各パラメータの説明
各パロメータの効果一覧
- FT. WORK SP.(フットワークスピード)
- フットワーク、即ち通常移動のスピードです。相手の動きを追いかける動き(振り返る動き)のスピードにもなっています。これが少ないとアウトボクサー相手に苦戦するかもしれません。
- PUNCH SP.(パンチスピード)
- パンチを繰り出すスピードです。利き腕の方が弱冠早くなってます。
- SHARP POW.(シャープパワー)
- 主に忍耐力を奪うパンチ力です。軽いが連続でパンチをヒットさせると効果が高くなります。TKOを取りやすくなります。
- HEAVY POW.(ヘビーパワー)
- 主にLIFEを奪うパンチ力で、相手にダメージを蓄積させる重いパンチです。相手にダメージを引きずらせやすくなります。10カウントK.O.をとりたい人はこのパラメータを上げて下さい。
- LINE(体力)
- 体力メータです。このパラメータが試合中に無くなるとダウンし、もう立ち上がることはできません。このパラメータが残り少なくなると試合中に曲が変わります。
- ENDURANCE(耐久力)
- 打たれ強さです。軽いパンチに対する打たれ強さと重いパンチに対する打たれ強さとの両方の役割を持っています。試合中にこのパラメータが無くなると耐えられなくてダウンしてしまいます。鍛えておくと多少打たれても倒れません。
- RUSH STM.(ラッシュスタミナ)
- パンチを連打するときのスタミナです。試合中にパラメータが下がってしまうとパンチが遅くなり疲れてしまい、この状態で更に無理をしてパンチを繰り出すとスタミナを多く消費してしまいます。パンチが遅くなったら手数を減らして回復させましょう。
- STM RATE.(スタミナ効率)
- スタミナの消費率です。一般的にスタミナのある人(ゲームではなく本物の人)というのはこの部分が長けていると思います。このパラメータがあればあるほど少ないスタミナ量で動作を行うことができます。
このパラメータの数値が高くなると同じトレーニングと食事の量でも効果が上がるということです。
- SWAY SP.(スウェイスピード)
- スウェーやダッキングのスピードです。相手のパンチをよけることができます。
- TIRED(疲労度)
- 疲労のあるままトレーニングを行ってもトレーニングの効率が悪くなります。メーターの色が緑の状態を保つように休息日を入れて下さい。また疲労の溜まったまま試合を迎えると100%の能力を発揮できません。試合やスパーリングで打たれたダメージがTIREDに残ります。休息日をとって回復させて下さい。
- STAMINA(スタミナ)
- 身体を動かすために必要なもので、このメータが下がるとスピードやパンチ力にマイナス影響があります。スタミナが無くなったからといってダウンすることはなく、スタミナを増やしても打たれ強さや体力とは違うのでダウンしにくいということは無いです。
- AMINO ACID(蛋白質)
- ある程度の量を摂取していないとトレーニング効率を下げることになってしまいます。ヘビーパワーをつける時などは特に多く摂取した方がよいです。
- GLUCOSE(糖質)
- スタミナ源となりトレーニング効率を上げます。消費できない分はスタミナまたは脂肪となり体に蓄えられます。逆に糖質の取り方が不十分だとスタミナ切れを起こしたときに不意にダウンを奪われたりします。
- FATTY ACID(脂質)
- トレーニングで消費できない分は脂肪(FAT)として蓄えられてしまいます。上の階級を目指す人以外は脂質の取りすぎに気を付けて下さい。
- WATER(水分)
- 体内の水分量です。水分をとっていないとトレーニング時の疲労度がグンと上がります。また、水分をトレーニングで消費すると体脂肪も若干消費します。